グランドキャニオン 「デザートビューポイント」(Desert View Point)2014.05.31 12:23モニュメントバレーからグランドキャニオンに向かうと、イーストエントランスから入るようになり、サウスリムの一番東側にある「デザートビュー」に到着。ウオッチタワーと呼ばれる展望台からは、西にコロラド川、東には、平坦な緑の大地を見ることができます。
麺屋 「中川會」 つけ麺 江東区住吉2014.05.30 13:59毎日こう暑い日が続くと熱いラーメンは、さすがに引いてしまいます。でもお昼はやはり麺類ということで、これから当分秋口までは「つけ麺」。仕事で錦糸町に行きましたが、少し下って地下鉄半蔵門線の「住吉駅」の近く。「中川會」、決して怪しいお店ではなく、ラーメン屋さん。注文したのはもちろん、...
上信電鉄 高崎~上州富岡間に乗車 と富岡の町並2014.05.29 12:00前述した「富岡製糸場」に行った時に、乗車しました「上信電鉄」。出張の祭に「前橋中央駅」から「上毛電鉄」には乗りましたが、なかなか「上信電鉄」に乗る機会がなかったもので。そして「富岡製糸場見学往復割引切符」なるものもあり、通常は2,080円のところ1,640円。是非「富岡製糸場」に...
世界遺産に 「富岡製糸場」と「絹産業遺産群」2014.05.27 22:00まだ「安政遠足」を引きずっているようですが、レースの前日にせっかく前泊したので行ってきました。GW後の土曜日だったが、さすがに正式決定の前に一目見ようという方ばかりで混んでいた。ユネスコの諮問機関であるイコモス(国際記念物遺跡会議)が「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録つき...
モニュメントバレーからグランドキャニオンへ2014.05.27 13:19モニュメントバレーからグランドキャニオンへの道が見どころがあるロード。学生の時にこの地を訪れ、4人でレンタカーをシェアし少し運転をさせてもらった時の事を思い出します。途中の「カイエンタ」という街でお昼、ここもまだナバホ料理。グランドキャニオンのサウスリムとノースリムの境界の交差点...
モニュメントバレー シーニックドライブ 「ビック・ホーガン サンズアイ」2014.05.25 22:00「ビック・ホーガン」とはナバホ族の人が昔から住む伝統的家屋のこと。そこにサンズアイ(太陽の目)があります。遥か昔に岩に書かれた壁画がそのままに、今は誰も住んでないがかつてはここにナバホ族が暮らしていたとか。
モニュメントバレー シーニックドライブ 「ジョン フォード ポイント」2014.05.24 22:00 「ザ ビューホテル」に宿泊して、朝早くからサンライズを見て、朝食をとった後はモニュメントバレー内の中の未舗装のダートロードを、四輪駆動車で廻るシーニックドライブ。ナバホ族のドライバーが運転する車で、この日は日曜ということもあり、結構なツアーの車が出ていて会社のオーナー(ナバホ族...
ラーメン 「東横」駅南店 特製野菜味噌ラーメン 新潟市中央区南笹口2014.05.23 22:00ホテル「東横」でなくて、ラーメン「東横」です。ランニング、旅の話題よりもグルメ、特にラーメンを見ていると言う方がいらっしゃるので。先週新潟に出張で行って来た時に、食べた一杯。昨年札幌、旭川に出張で行った時みたいに5日間で10杯ということは、もうしませんが。地方出張の場合は、必ずご...
第40回記念 「安政遠足侍マラソン」 前夜祭2014.05.20 22:00これでも、これでもかと言うしつこさですが、「安政遠足」の話題これが最後です。うっかりと、前夜祭の事を忘れてました。と言っても地元の方、前泊をしてる方しか参加が出来ませんが・・・。昨年も安中市内に前泊までして、会場まで行ったのですがエントリー時に申し込みをしなかったので、おまけに有...
第40回記念 「安政遠足侍マラソン」 峠コース 表彰式2014.05.19 22:00「安政遠足侍マラソン」のスタート前、コースレポは終了しましたが、ゴール後(自分はゴールはしてませんが)の表彰式。昨年は「アイデア賞」を貰いましたが、もちろん今年は地味すぎて無理。関門からゴール地点までワープをさせて貰い、着がえてから掲示板を見てみると。チェリーさんとクレオパトラこ...
第40回記念 「安政遠足侍マラソン」スタートから峠の関門まで 続き2014.05.18 22:00今が一番旬な仮装「小保方さん」。昨年までだったら割烹着着ていただけだったら、なんも注目されなかったでしょうが。この後、抜きつ抜かれつで少しお話をしながら、ヘアースタイルも同じような感じで、いかにも理系女子という感じの方でした。STAP細胞はありますよ~、なくてはこれからどれだけの...
第40回記念 「安政遠足侍マラソン」スタートから峠の関門まで2014.05.18 10:25先に報告させて戴いた様にこのレースは、走るのはおまけのようなもの。すでにスタート前の会場で、「仮装大賞」、「仮装アイデア賞」の受賞はほぼ決まった様な感じです。コースが「峠コース」にエントリーしているので、何とかか時間以内に通過してと思ったが・・・。沿道の方の声援に答え、さらに今年...