ハノイ 昼間の旧市街の喧噪 2015.03.29 22:00ベトナム旅行に行ってから早一か月以上も経ったにも関わらず、まだ相変わらず記事にしていますが、それも3日間滞在した「ハノイ」が終らない。まだホテル、レストラン、グルメで紹介したいのはあるのですが、まだ「ダナン」、「ホイアン」、「ホーチミン」がありますので一旦「ハンイ」はこれで終了し...
ハノイ 旧市街 「マー・マイ87番の家」(旧町家保存館)2015.03.28 22:00「マー・マイ通り」は、旧市街でもカフェやバー、ミニホテルやホステル、ツアーデスクがひしめき合うツーリスト・ストリートでバンコクの「カオサン通り」のような処。そんな通りにあるホテに宿泊し、その斜め前に「マー・マイ87番の家」(旧町家保存館)がありましたので、空港に向かうシャトルバス...
ハノイ ホアンキエム湖 玉山祠(ぎょくさんじ)2015.03.28 13:19「玉山祠(ぎょくさんじ)」は、ホアンキエム湖(還剣湖)の北岸近くにあるゴックソン島に建つ、13世紀に創建された寺院。15世紀に授かった神剣で、中国を破ったレ・ロイ王が大亀を通じて剣を神に返した場所。中には1968年に捕獲された大亀の剥製が。。。ホアンキエム湖の近くの旧市街のホテル...
ハノイ大教会(セント・ジョセフ教会) 早朝そして昼下がり2015.03.27 14:481886年、仏教寺院の跡地に建立されたハノイで最も大きな教会。その後、1900年初頭に現在のふたつの尖塔を有するネオゴシック様式に改築された。この日早朝の散策時に訪れ、金曜だったので予定していた「ホーチミン廟」が休館(全く事前に確認もしなかった)で行けなくなり、昼頃にも家族で訪れ...
ハノイ ドンスアン市場~再びカオスの香る旧市街2015.03.24 22:00ここ朝の7時からすでに洋服屋が店をオープンしていたり、あっちこっちで朝食の屋台の店に人が溢れていた。そしてバイクの洪水が一日の始まりを表現しており、こうゆう風景が毎日続くのだなと思うと引き付けるものがあります。
ハノイ ドンスアン(Dong Xuan)市場 2015.03.23 22:00果物、野菜、魚介類、お肉などの食品から日用雑貨、生地、衣料品、民芸品などの土産品、革製品、化粧品、アクセサリーなど、あらゆるものが揃うドンスアン市場。かつては東南アジアでもっとも栄えた場所のひとつであり、今でもベトナムの首都・ハノイのなかで最も古く、最大の規模を誇る市場としてハノ...
ハノイ 早朝の市街散策~「ハノイ駅」周辺~旧市街迄2015.03.22 22:00「ハノイ駅」からの帰りは、8時に朝食の時間と決めていたのでそれまでに戻らなくてはと、再びバイクの洪水の中を横断しながらホテルへ。
ハノイ 早朝の市街散策~「ハノイ駅」2015.03.22 12:33ベトナム旅の続きです。(仕事の出張とかがあり途絶えていましたが、まだまだ画像が豊富にありますので暫く続きますので、飽きずにお付き合いください。)すでに帰国後一か月以上経ってますが、未だに3日目の朝の記事。「ロンビエン橋」で列車を見たら是非行ってみたくなった「ハノイ駅」。家族と一緒...
「モンベルmont-bell フレンドフェア in パシフィコ横浜」2015.03.21 11:17毎年二回開催される「モンベル フレンドフェア」に今回も行ってきました。以前は「さいたまスーパードーム」でも開催されてましたが、ここ最近は「パシフィコ横浜」ばかり。目的は巷では、「アウトドア系のユニクロ」と言われていますが、モンベル商品のアウトレット商品の販売。(ユニクロ商品も普段...
「井の頭公園へコンサートの前にブラブラと・・・」2015.03.15 13:37ジャクソンブラウンのコンサートが18:30開場19時開演だったので、コンサート会場は渋谷「Bunkamura オーチャードホール」。この日は1日休みを取ったので、思いついたのが渋谷だったら「井の頭線」に乗るチャンスと思い、まずは一路「吉祥寺」へ。そこから歩いて「孤独のグルメ」の「...
「ジャクソン・ブラウン JACKSON BROWNE」 来日公演!!2015.03.14 03:10「ジャクソン・ブラウン」のコンサートに行ってきました!「マイケル・ジャクソン」でも「ジェームス・ブラウン」でもなく「ジャクソン・ブラウン」。永遠の吟遊詩人(ぎんゆうしじん)、1970年代後半に圧倒的な人気を誇っていたシンガーソングライター。あのころハード、プログレッシブ・ロックに...
ハノイ 早朝の旧市街散策~カオスな香り漂う「ロンビエン市場」2015.03.10 22:00「カオス」・・・という言葉を「世界一周ブログ」等で良く聞く言葉で、意味としては「混沌」とかの訳ですが、東南アジア、インドとかの特に旧市街のゴミゴミした何十年も前にタイムスリップした様な感じを、味わう時に表現するのに使っているブロガーが多く見かけます。そういう場所の画像を見るとなん...